仕事やプライベートで忙しい毎日。
そんな中、急に予定が空いたり、たまたま丸一日約束がない日がある事ありませんか?
平日が忙しい分、ついつい家でゴロゴロしてしまいがちですが、予定のない休日は日々のストレスをリフレッシュするチャンス。
たまには、普段とは違った過ごし方をしてみましょう。
photo/喵_比比
映画を選ばずに、ミニシアターへ行ってみる

photo/midorisyu
東京都内は映画好きが愛してやまない、たくさんのミニシアターがあります。
ミニシアターとは座席数の少なく、大手映画会社の影響下にない、独立的運営をしている映画館のこと。
今話題の映画ばかりではなく、映画館が独自に選んだおすすめの映画を上映しています。
UPLINK(渋谷)
http://www.uplink.co.jp/
ユーロスペース(渋谷)
http://www.eurospace.co.jp/
ル・シネマ(渋谷)
http://www.bunkamura.co.jp/cinema/
シネマヴェーラ渋谷(渋谷)
http://www.cinequinto.com/
シネスイッチ銀座(銀座)
http://www.cineswitch.com/
岩波ホール(神保町)
http://www.iwanami-hall.com/contents/top.html
新宿武蔵野館(新宿)
http://shinjuku.musashino-k.jp/
新宿シネマカリテ
http://www.cinemarise.com/
恵比寿ガーデンシネマ(恵比寿)
http://gardenplace.jp/cinema/
下高井戸シネマ(下高井戸)
http://www.shimotakaidocinema.com/
広告で目にする旬な映画は、友人に誘われたり、大きな映画館で何度も上演しているので観る機会ができやすいですが、たまには映画関係者のおすすめ映画をミニシアターで鑑賞するのもよいのでは?
思いもよらない名作との出会いがあるかもしれません。
近所の図書館で静かな休日を

photo/lex Watkins
身近にあるのに、人によってはなかなか行く機会がない図書館。
実は、最新のファッション雑誌や漫画などを気軽に読める図書館も多いです。
もちろん、図書館によって蔵書の内容や数が違いますが、その違いも図書館巡りの面白いところ。
過ごしやすい自分に合った図書館を探してみるのも良いかもしれません。
中でもおすすめなのが、大学図書館が一般開放されているケース。
完全に一般開放している大学図書館はそれほど多くはなく、「卒業生」「地域住民」などの条件付きか、紹介状がないと利用できないケースが多いですが、大学図書館は蔵書も多く設備もしっかりしているので、有意義に過ごせるところがたくさんあります。
専門的な文献なども豊富。仕事の調べ物や自己啓発の勉強をすることにも向いています。
母校や地域の大学など、ぜひリサーチしていただければと思います。
天気がよければ文庫本を片手にお散歩&カフェ

photo/Yoshikazu TAKADA
都内にはお散歩に最適な有名公園たくさんあります。
文庫本を片手に公園を散歩、疲れたらカフェでお茶をしながら読書、なんて有意義な休日の過ごし方はいかがでしょうか。
井の頭恩賜公園(吉祥寺)
吉祥寺駅徒歩5分以内にある緑豊かな公園。
公園内ではテイクアウトができる飲食店が多くあり、アートパフォーマンスなども開催されているため、お散歩には最適です。
吉祥寺駅からは少し歩きますが、公園に中には三鷹の森ジブリ美術館もあります。
お散歩の後は吉祥寺をぶらぶら買い物したり、公園近くのカフェでリラックスしてみるのもおすすめです。
国営昭和記念公園(立川)
立川市と昭島市にまたがる立川基地跡地に造られた、東京ドーム39個分にも相当する(広さ180ha程)広大な国営公園。
広大に敷地に織りなす、四季折々の自然が魅力的な人気のお散歩スポットです。
一年中自然が楽しめるように、春夏秋冬、それぞれの季節に開花する花が植えられているのが特徴。
ホームページで開花情報を見ながら、お気に入りの花を見に行くのが通の過ごし方です。
園内バスやレンタサイクルがあり、一日かけてじっくり園内を散策したい方にはおすすめ。
入園料は大人410円とリーズナブルですが、無料で入園できるゾーンもあるので気軽に楽しめます。また、年に数回無料で入園できる日もあります。
周辺には、IKEAやららぽーとなど、大型のショッピングセンターもあるため、疲れを癒した後はショッピングを楽しむのもおすすめコースです。
上野恩賜公園(上野)
今では外国人観光客の人気スポットとしても有名な上野恩賜公園。
その魅力は何といっても、公園近辺に点在する博物館や美術館の多さ。
散歩を楽しみながら、芸術や文化の施設に気軽に立ち寄ることができます。
東京国立博物館
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1647
国立科学博物館
http://www.kahaku.go.jp/
国立西洋美術館
http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html
東京都美術館
http://www.tobikan.jp/
東京文化会館
http://www.t-bunka.jp/
上野の森美術館
http://www.ueno-mori.org/
園内にはカフェや売店がいくつもあるため、文庫本や美術館のパンフレットを眺めながら、ゆっくり時間を過ごしてみるのもおすすめです。
都内の天然温泉へ

photo/marianne vestergaard nielsen Follow
意外と多い、都内の天然温泉。
ゆっくり入りたい人は朝やお昼などの時間帯が人が少なくおすすめ。
近くでランニングやウォーキングをした後、温泉に入って汗を流すといった過ごし方も人気です。
天然温泉スパラクーア(後楽園)
http://www.laqua.jp/spa
美しの湯(高井戸)
http://www.nafsport.com/utsukushi/
東京お台場大江戸温泉物語(お台場)
http://www.ooedoonsen.jp/daiba/index.html
前野原温泉 さやの湯処(板橋)
https://www.sayanoyudokoro.co.jp/
東京染井温泉SAKURA(巣鴨)
http://www.sakura-2005.com/
バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯(豊島園)
http://www.niwanoyu.jp/
武蔵小山温泉 清水湯 (武蔵小山)
http://www.shimizuyu.com/
東京荻窪天然温泉 なごみの湯(荻窪)
http://www.nagomino-yu.com/
大谷田温泉 明神の湯(亀有)
http://www.myoujin-no-yu.com/index.html
八王子温泉 やすらぎの湯(八王子)
http://www.yu-granspa.com/onsen/
深大寺天然温泉 湯守の里(調布)
http://www.yumorinosato.com/
東京・湯河原温泉 万葉の湯(町田)
http://www.manyo.co.jp/machida/
まとめ
いつも予定ぎっちりの人はふらっと気ままに出かけるくらいが心が癒されたりするもの。
過ごし方はそれぞれですが思い思いの素敵な休日を過ごしてください。