誰でも気軽に楽しめる娯楽施設である映画館。デートや家族とのレジャーはもちろん、映画好きの方にとっては空いた時間や一人の時間の楽しむ憩いの空間でもあります。
一方、大勢の人が一つの空間に集まるがゆえに、しばしば出会ってしまうのがマナーの悪い客。
- 携帯電話が鳴る
- 前の座席を蹴る
- 小さな子どもが泣き出す
- 上映中におしゃべりをする
- 食事の音や物音がうるさい
などなど、静かな場所であればこその迷惑行為や、せっかくの映画鑑賞の邪魔になるマナー違反が絶えません。
また、気をつけたいのが、気付かぬうちに自分が周囲にかけている迷惑。
自分では大丈夫と思っていても、予期せぬところで周囲が不快な思いをしていることも。
そんなわけで今回は、本人は迷惑をかけている意識があまりないかもしれない、「意外と気付かない映画のマナー違反」についてご紹介します。
photo/Matt P.
意外と気付かない映画のマナー違反
食べ物の持ち込みー臭いと音が迷惑
どこの映画館も基本的に併設の売店で購入したもの以外の飲食物の持ち込みはNGになっていると思いますが、シネコンの場合は商業施設の中にあることが多く、注意の目をすり抜けて映画館に持ち込まれることも多いです。
そうすると起きるのが、館外から持ち込まれた食べ物の臭いや音に対する迷惑。
- 上映中にポテトチップスの袋の音がガサゴソうるさい
- マクドナルドのセットメニューを持ち込んだ客の臭いがキツい
などなど、ネットでは苦情の声が多数。このような客は結構多いようです。
映画館に食べ物を持ち込むことに抵抗がない人は要注意。
映画館側が持ち込みを禁じているかもしれないということだけでなく、食べ物によっては周囲の反感を買ってしまうかもしれません。
シアター内に飲食物を持ち込みたい場合は、そもそも持ち込みが可能かどうかを確認した上で、あまり臭いのキツいものや食べるときに物音がするようなものは避けた方がよいでしょう。
ポップコーンの音がうるさい
ポップコーンは映画館の売店で売られているので、食べることにそれほど気を使わないのではないでしょうか?
だからこそ要注意。実はネット上の色々な意見を見ると、シアター内でのポップコーンに関する苦情がかなり多いんです。
- 食べる音がうるさい
- 静かなシーンではガサゴソ音を立てないでほしい
- 落としたポップコーンを何度も拾うたびに気が散る
- ポップコーンを食べた手を拭く音が気になる
などなど、ネットには色々な意見が。
「映画館の売店で売るのを辞めてほしい」という意見も実は根強く存在します。
映画館の売店で売られているとはいえ、上映中にポップコーンを食べる時は少し周囲に気を使った方が良さそうです。
帽子、ポニーテールが邪魔でスクリーンが見えない
映画を観ている時に帽子を被ったままの人や、ポニーテールなど頭の上部に嵩のあるヘアースタイルの人。
本人たちは気付いていないかもしれませんが、実は後ろの座席に座っている人の視界を遮り、迷惑をかけているということも。
このような「前の人の頭が邪魔でスクリーンが見えない」という苦情は、実際にネットでたくさんありました。
最近のシアターでは、座席が奥の席に向かって高くなっていく構造が多く、前の人の背の高さなどはあまり気にならなくなりましたが、古い映画館などではやはり前に座る人の人影が気になるもの。
ヘアースタイルまで気を使うことはなかなか難しいかもしれませんが、せめて帽子は脱いで鑑賞するのが映画のマナーでしょう。
上映中の携帯電話の光
映画館では基本的に、マナーモードではなく携帯の「電源をOFF」にするよう注意がされます。
ただ、中には携帯の電源を切らず、マナーモードにしておいて上映中に何かと携帯を操作する人も多く存在します。
例えば、上映中に時計のかわりに時間を確認したり、メールやSNSで連絡を取り合ったり、映画のストーリーについていけなくなると携帯を使って調べ始めたり。中には映画が退屈になって、携帯でゲームをし始める人もいるようです。
そんな人たちに対する苦情としてあるのが、携帯電話のディスプレイが放つ光が気になって「映画に集中できない」という声。
携帯電話は音がでなければ良いわけではなく、操作をする時に放つ光も暗いシアター内ではよく目につき、周囲の迷惑になるものです。
これも使っている側は、自分が迷惑をかけているとなかなか気付きにくいパターン。心当たりのある方は注意が必要です。
エンドロール中の退出
どんな映画の上映でも、終了時のエンドロール中に早々と席を立つ人は一定数いるものです。
エンドロール終了まで待たなければ行けないというルールはありませんが、「エンドロールが終わるまでが映画」と考えている人も多く、まだ観ている人にとっては続々と退出し始める人は迷惑に感じるものです。
ネットでは、「エンドロール中にしゃべり出す」「がさごそを音を立てて退出する」「携帯の電源を入れる(眩しくなる)」「スクリーンに人影が映る」など色々な苦情がありました。
エンドロール中に席を立つ場合は、「静かに席を立つ」「しゃべらない」など、まだ観ている人への配慮が必要です。
飲み物ホルダーを両方使う
シネコンなどでは座席の左右にドリンクホルダーが付いていますが、時々見かけるのが左右両方を使う人。
隣の座席が空いていれば問題はありませんが、先に座った人が左右両方のドリンクホルダーを占領してしまうと、後から来た隣の席の人が使う分がなくなってしまいます。
後から来た人は当然困ってしまうのですが、先に両方使っている本人は意外とそれに気がつかないもの。
隣の人が指摘できればいいのですが、言えずにそのまま上映終了まで過ごしてしまうことも多いようです。
なかなか気がつきにくい分、マナー違反には注意が必要です。
おわりに
「意外と気付かない映画のマナー違反」について、心当たりのあるものはあったでしょうか?
最後に、ユニークな劇場マナーCMをご紹介して終わりにします。